ACCESS講座
Cフォームの作成
ここからはアクセスのフォームデータ入力画面を作る手順を見ていきましょう。フォームはデータを分かりやすく表示したり、検索用の画面としても使われますが、「テーブルに入力するための画面」というのが基本です
では、まず「顧客台帳」テーブルに入力するためのフォームを作成しましょう。
画面左で「フォーム」を選択し、「ウィザードを使用して・・・」をダブルクリック
立ち上がった「フォームウィザード」画面で、まず「テーブル/クエリ」欄で「顧客台帳」を選択して、「>>」をクリックする。これで「顧客台帳」の全てのフィールドが移動します。
次に、「単票形式」を選び、次へボタンを押す。フォーム名は「顧客入力」としておきましょう。
●「顧客入力」フォームの設定
顧客情報を入力するフォームなので、「顧客名」を入力するとふりがなが、「郵便番号」を入力すると住所が自動的に入力されるようにしましょう。このような一工夫で入力がずっと楽になります。
「郵便番号」欄を右クリック→「プロパティ」→「住所入力支援」欄をクリックし、「...」を押します。
自動的に起動した「ウィザード」画面で、まず「郵便番号」を選択し、次へを押す。次の画面では、「分割なし」を選び、「住所」を選択すると、郵便番号を入力するだけで住所が表示されます。
次に、「フリガナ」の設定をします。
「顧客名」欄で右クリック→「プロパティ」を選択→「ふりがな」欄をクリックし、「...」を押します
自動的に起動した「ウィザード」画面で、まず「既存のテキストボックス〜」を選択し、さらに「顧客名カナ」を選択します。「ふりがなの文字種」で「全角カタカナ」を選択したら完了を押してください。これで「ふりがな」の設定ができました。
D「販売データ」の入力フォーム・設定
←B「リレーションシップ」の作成
TOP