ACCESS講座

Jあると便利なメニュー画面

他の人もきちんと使えるように、アクセスでは、作成済みのフォームやレポートをボタン一つで呼び出せる「メニュー画面」を簡単に作成できます。

これが簡単なメニューの完成図です。ボタン一つで作成したフォームを表示したり、印刷を実行できるような専用のメニューフォームです。では、早速作りましょう。

オブジェクト欄で「フォーム」を選び、「デザインビューで〜」をダブルクリックします 。

最初にタイトルを作ります。
「ツールボックス」の「ラベル」ボタンをクリックし、フォーム上でドラグします。入力した文字は好みに応じて書式を設定してください。
上記でラベルに文字を入力した後、「ツールボックス」の「コントロールウィザード(上の)」を押した状態で「コマンドボタン(下の)」を選びフォーム上でドラグすると「コマンドウィザード」画面が起動します。
「種類」で「フォームの操作」、「ボタンの動作」で「フォームを開く」を選択、「次へ」を押す。「開く」対象のフォームとして「顧客入力」を選び、「次へ」を押す。
ボタンに表示する要素として「文字列」を選び、「顧客入力」と文字入力して「完了」ボタンを押す。同様に他のボタンも作成していきます。
「コントロールウィザード」が押された状態で、「コマンドボタン」を選び→ドラグしてボタンを配置する→「コマンドウィザード」画面が起動する・・・・

ボタン名
動作の種類
ボタンの動作
動作の対象
商品入力
フォームの操作
フォームを開く
商品入力
販売データ入力
フォームの操作
フォームを開く
販売入力
販促ハガキ印刷
レポートの操作
レポートの印刷
販促ハガキ

4種類すべてのボタンを設定できましたか?では、最後にフォームの外観を整えましょう。
フォームのデザインビューで、左上の四角をクリックしてから@ツールバーの「プロパティ」ボタンを押しA、フォームのプロパティ画面を表示します。 「すべて」タブをクリックし、出てきた画面で設定を行います。
「スクロールバー」を「なし」にし、「レコードセレクタ」「移動ボタン」「区切り線」「サイズ自動修正」を「いいえ」にします。「自動中央寄せ」を「はい」にして、「境界線スタイル」を「ダイアログ」に設定。
これで移動ボタンは非表示になり、フォームが一定の大きさで中央に表示されるようになりました。

最後に、フォームのウィドウ枠をドラグして大きさを整えます(お好みで)。時々ビューボタンでフォームを表示し、実際の大きさを見ながらサイズ調整をしましょう(上記でフォームの設定をするとフォーム表示画面での調整はできません)。調整が済んだらフォームに名前を付けて保存してください。

お疲れ様でした

←Iオリジナル画面の作成
TOP