メールを送る前にすること |
|
Outlookの初期設定のままでメールを作成すると、 |
テキスト形式ではなく、HTML形式のメールを作成します。
|
この状態でメールを送信した場合、相手が同じOutlookユーザーでないと正しく |
表示されません。他のメールソフトユーザーがこのHTMLメールを受信すると、 |
通常のメールの文章の下にわけのわからないHTMLが続いてしまいます。 |
HTML形式を使えば、カラフルで楽しいメールを作成することができるのですが、 |
きちんと表示できるメーラーが少ないので受け取った人に迷惑をかける場合が多いです。 |
|
実はこのことを知らない人は案外多いのです。 |
初期設定をテキスト形式にして、派手なメールを送るときだけHTML形式にすることを |
おすすめします。 |
|
テキスト形式に設定する |
|
やり方は、 |
「ツール」の「オプション」をクリックし、「メール形式」タブを選び、 |
「メッセージ形式」を「テキスト形式」にするだけです。 |
これで他のメールソフトユーザーに、訳のわからないHTML文書が続くメールが |
届かなくなります。 |
|
HTML形式のメールを送るとき |
|
しかし、相手の方がOutlookユーザーであるならやはりHTML形式のメールも送りたい |
ですよね。初期設定がテキスト形式になっていても、初期設定を変えることなく |
HTML形式のメールを作成することができます。 |
|
「作成」を選び、メール作成ウィンドウの「書式」から「HTML形式」をクリックし、 |
通常どおりに文書を編集。これだけです。 |
|
また、アドレス帳からアドレスを選ぶ相手によって、テキスト形式か |
HTML形式を自動的に選択することができます。 |
|
相手のメールソフトを知る |
|
相手がどのメールソフトを使っているのかを調べる方法があります。 |
相手のメールソフトがHTMLメールに対応しているかを調べる事ができるので、 |
ぜひやってみてください!
|
|
受信メールの中から知りたいメールを選び、右クリックします。 |
「オプション」から「分類項目」をチェック。 |
|
|
|
上のような一文があったらHTML形式のメールを送っても大丈夫です。 |
メールソフトによっては、表示されないこともあります。いずれにせよ、 |
OutlookもしくはOutlook Expressでないならテキスト形式が無難です。 |
|
アドレス帳に登録されている人の設定を変える時とき
|
|
ツールバーの「アドレス帳」ボタンをクリックし、 |
送信するメール形式を変更する対象者を選択します。 |
それを右クリックして「プロパティ」を選択し、 |
「名前」タブの一番下、「テキストの電子メールメッセージだけを送信する」に、 |
|
・HTML形式のメールをその人に送る場合は、チェックをはずす |
・テキスト形式のメールをその人に送る場合は、チェックを付ける
|
|
最後に 「OK」をクリックします。 |
|
この方法は、アドレス帳に新規に登録をするときにも使えるので、 |
登録のときにその都度設定しておくとよいでしょう。 |
|
|
|
|