メールの自動仕訳 |
|
設定の仕方 |
|
まず、Outlookを起動します。 |
「ツール」から、「自動仕訳ウィザード」 を選びます。 |
このような画面が出てきたと思います。ここで、新規作成を選びます。 |
|
|
|
|
ここでは例として「特定の人から受信したメッセージを移動する」設定をやってみます。 |
移動したメールは指定のフォルダに移るようにします。 |
|
|
|
上の画面で、「特定の人から受信したメッセージを移動する」を選択し、「次へ」をクリックします。 |
そして、「〔差出人〕名前/配布リストの場合」にカーソルをあわせ反転させ、その下の「仕訳ルールの説明」中の「名前/配布リスト」を選択します。 |
|
|
次に進むと、「電子メールアドレスの選択」という画面が出ます。 |
既にアドレス帳に登録してあるアドレスなら、それを選択しますが、まだ登録されていないアドレスを選択したいときは、「新しい連絡先」を選んで登録します。 |
|
アドレスを選択したら「差出人」をクリックします。これで右側にその人の名前が表示されます。OKをクリックすると自動仕訳ウィザードに戻りますので、「次へ」を選んでください。 |
|
今回は指定フォルダに移動させる設定を作りたいのでそれを選択して移動先のフォルダを選び、「次へ」進みます。 |
|
仕訳ルールに名前をつけて設定は完了です。 |
|
|
|
|
|