複数のメールサーバーを使う

 ここでは、インターネットの世界でメールサーバはどのようにアクセスできるか考えていきましょう。これは特にメールサーバのセキュリティを理解する上で必要な知識です。

 

図21

 恐らく多くの方は、学校や会社のメールサーバやプロバイダー等、実際パソコンを利用している場所から物理的にも近いメールサーバを利用していると思います。ところが、世界中のWebサーバからホームページが見れると同じように、メールサーバもインターネットのどこかにあれば、あなたはそれを利用することができます。例えば、図21に示したようにAさんは自宅からプロバイダーのメールサーバを普段使っていたとします。そしてAさんが学校に行き学校がインターネットにつながっていたならば、その学校からも自宅でアクセスしているプロバイダーのメールサーバを使って送信したりPOP3を使ってメールを受信することができます。  
  これはWebサーバのIPアドレスをDNSサーバを使って知ることができたように、メーラーもDNSサーバーを使ってメールサーバのIPアドレスを知ることができるからです。

最近では、無料又は有料でメールアドレスだけを提供するサービスがあります。何も一人一個のメールアドレスしか使えない訳ではなく、必要に応じて複数のメールアドレスを使ってもかまいません。これらのサービスは単にインターネット上にメールサーバがあり、あなたはそのサーバにアクセスしてメールの送受信が可能です。もちろん、メールサーバを使うため、あなたのパソコンがインターネットの世界に接続する手段は、あなたの方で用意しなければいけません。