XAMPPを導入しよう |
|
■PHPを動かすために |
|
PHPプログラムを動かすためには、先述した通りサーバーとPHPのインストールが必要です。 |
サーバーがないとHTMLのように、プログラムを書いてすぐブラウザでチェック…というわけにはいきません。
|
というわけで、自分のパソコンにサーバーをバーチャルに作ります。 |
|
■XAMPPをインストールしよう |
|
XAMPPとはWebアプリケーションの実行に必要なフリーソフトウェアをまとめたものでapachefriends.orgから |
提供されています。早速、ダウンロードしてインストールしましょう! |
apachefriends.org に接続してください。 |
 |
ここではWindows版をインストールするのでここをクリックします。 |
|
 |
 |
ダウンロードからXAMPPを選び、上記のインストーラをクリックするとダウンローダが開くのでダウンロードを実行してください。 |
 |
ダウンロードしたインストーラのアイコンをクリックし、インストール開始です。
|
インストールが終わるとC:\xamppにフォルダが作成され、インストール終了です。 |
|
デスクトップにXAMPPコントロールパネルのショートカットが作成されるので、クリックして実行します。 |
|
 |
XAMPPのコントロールパネルが表示されるので※Apacheを開始ボタンを押して起動します。
|
これで、PHPを動かす環境が整いました。
|
※Apacheとは
|
自分のパソコンにサーバーを作る、サーバープログラムです。
|
|
■PHPのエディタ
|
PHPを記述するエディタを決めましょう。
|
メモ帳などでも良いですが、便利なフリーのエディタがあるのでそれを使いましょう。
|
・TeraPad
|
・サクラエディタ
|
・PHPエディタ
|
などがお勧めです。どちらも無料なのでダウンロードしてみてください。
|
今回は初心者向けで設定のいらないPHPエディタを使います。
|
|
|